まずは選び方を知るところから

お骨

現在では、いろいろなデザインの骨壺をインターネットを利用すれば簡単に手に入れることができるようになっています。ただ、実際に遺骨を入れる場合、選んだものによってはうまく使えないなんていうことにもなりかねないので、まずはどのように選ぶべきなのかを知るところから始めるのがポイントです。最初にしっかりと確認しておくことは、全収骨にするのか、一部収骨にすることになっているのか、自分たちの地域ではどのような風習になっているかということです。それによって必要となってくるサイズがかなり違ってくるので、気をつける必要があります。だったら、大きければどれだけでも骨を収めることができるのではないかと大きなサイズを買いたくなってしまうかもしれませんが、それも注意しなければなりません。確かに大きければたくさんの骨を中に入れることができるようにはなりますが、納骨の際にお墓の中に入らなくなってしまう可能性も否定できないからです。その点、事前にどのように収骨するかを確認しておけば、ちょうど良いサイズのものを準備することができます。だから、しっかりと遺骨を納めることもできるし、お墓の中に納骨することもできるので、サイズをしっかりと確認するように気をつけます。

地域によってサイズに違いが

お骨

現在ではいろいろなデザインのものがあるので、故人の好みのデザインのものを選ぶこともできます。現在日本で出回っているのは大体2寸から8寸程度のもので、この範囲のサイズであれば簡単に購入することができます。できればお墓や納骨堂のサイズをしっかりと調べ、そこに収めることができるように選ぶのがよりよいと言えます。ただもしサイズが違っていたとしても、それほど悲観する必要はありません。例えば、サイズが合っていないものは自宅の仏壇で利用するなんていう使い方もあるからです。また、日本は縦に長い国の形をしていますが、実は骨壺も地域によってサイズの違いがあります。これは収骨のスタイルが違っているというのが大きく関係しています。基本的に東日本の場合は、全収骨となっていることが多いので、大体7寸とか8寸程度のものを選ぶようにします。西日本は部分収骨が一般的となっているので、東日本よりは少し小さめの2寸からです6寸程度のものが一般的です。したがって、一言で骨壺と言ってもどこでも同じ形やサイズのものを使っているのではなく、地域によってサイズに違いがあることもあるのが、骨壺の特徴の一つだと言えます。